運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
99件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-11-20 第200回国会 参議院 本会議 第5号

データは今や石油と並ぶ経済資源に位置付けられています。将来を見据えると、物品やサービス貿易よりもデジタル貿易の方がはるかに重要になると考えられます。我が国においても、自由なデータ流通をベースとする新たなビジネスモデルの創出や生産性向上に取り組むことは急務です。  しかしながら、細心の注意を払うべきはデータの扱いです。誰とでも自由につながる世界は、私たち自身が商品化されるのと表裏の関係です。

浅田均

2018-05-09 第196回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

北方領土問題に関しましては、日本では経済、資源協力と結び付けるという発想が多くございますけれども、ロシアにとっては軍事、安全保障上の問題であり、ロシア側もその懸念をぶつけてくるようになった中で、それをどう払拭するかも含めた安全保障の面からの議論が重要であるというお話を兵頭参考人からはいただきました。  

吉川ゆうみ

2018-04-13 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

試算は、低成長トレンドで推移し、望ましい就業構造への転換が実行されない現状放置ケース、そしてもう一つは、第四次産業革命による生産性の飛躍的な向上成長産業への経済資源の円滑な移動ビジネスプロセスの変化に対応し、就業構造転換などが実現した改革ケース二つケースというので試算をいたしました。  

中石斉孝

2015-06-17 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

畠山委員 サケ・マスは、道東地方はもちろんですが、北海道にとってもブランドであり、重要な経済資源であります。  日本北海道の実態を筋道を通して訴えるとともに、これまでの蓄積や協議を通して生まれている知恵も使って対策を立てていくことなどもあわせて要望したいというふうに思います。  本題に入ります。  

畠山和也

2014-07-14 第186回国会 衆議院 予算委員会 第18号

例えば機雷を除去するといったようなときに、実際に攻撃されている、ホルムズ海峡が例に出されていましたけれども、攻撃を受けている国は基本的には米国ではなくて、どこか違う国が攻撃を受けた結果、機雷がまかれているということで、そこに対して米国集団的自衛権を行使している、その攻撃されている国の自衛のためにあるいは防衛のために行使をする、そして、そのときに、我が国にとっても石油というようなものが大変重要な経済資源

浅尾慶一郎

2014-03-17 第186回国会 参議院 法務委員会 第4号

今年度、補正予算も組まれましたけれども、私は、こういうものこそ補正予算でしっかりと予算を組んで、いわゆる経済資源である土地というものについて、また正しい地図を持つということが、それが投資であるというような観点でしっかりと予算を付けていただきたかったなというふうに思っておりますし、これから更に一層、大臣にも予算取りについて頑張っていただきたいなということを申し上げておきます。  

行田邦子

2013-11-20 第185回国会 参議院 本会議 第8号

そこで、分業化産業の新陳代謝を図るために、経済資源の選択と集中、規制改革などの処方箋を提示することが産業競争力強化法の役割であると考えますが、いかがでしょうか。  アベノミクスを成功させるには、二重の課題一つには需要不足克服二つには労働生産性向上があります。需要不足克服という課題は第一と第二の矢で達成しようとしていますが、まだ十分ではありません。

若松謙維

2009-06-16 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第19号

ソマリアでは日本船舶の利益のために自衛隊を派遣し、西サハラでは経済・資源権益のために放置する、このような姿勢で日本がアフリカから真の信頼を得られるのか、そのことを重々考え議論をする必要があるのではないかと考えております。  取りあえずここで陳述を終わらせていただきます。  ありがとうございました。

高林敏之

2008-04-23 第169回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第6号

そして、それは一方で、完全雇用雇用失業をめぐる安心感を確保し、日常生活安心感や安全を実感できるような社会をどうつくっていくか、こうした二つが活用可能経済資源蓄積の前提になっていくだろうと思います。  ちょっと早口で申し訳ございませんが、突破口として、西暦二〇二八年に三千四百七十三万の高齢者がいる、戦後日本労働市場が、大体キャパシティーが六千五百万から六千七百万だと。

岡澤憲芙

2005-02-24 第162回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

最後に、今後、人口の減少と高齢化で、例えば労働あるいは貯蓄といった経済資源にはこれまで以上に強い制約がかかってきます。これまでは貯蓄も余っていた、労働も余っていたという議論ですが、これも徐々に減ってくるということです。そうしますと、一方で、現役世代負担はますますふえてきます。

河野龍太郎

2003-07-17 第156回国会 参議院 法務委員会 第23号

別に日産自動車の例を取るまでもなく、経営陣交代をし、そのことによって、今でもどの企業でも技術陣、あるいはそれを実際に造ったり、あるいは売ったりしておられる現場方々、そうした優秀な現場方々、そうした正に経済資源といいますか、経営資源が息を吹き返して、そしてV字カーブ反転攻勢をしている企業のあるのを見るにつけ、私が申し上げているこの経営陣交代というものは極めて重要な課題だなというふうに思っております

鈴木寛

2003-07-02 第156回国会 衆議院 イラク人道復興支援並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第7号

それから三つ目の話としては、国連安保理決議一四八三の第二十三項のところに、イラクの前政権あるいは政権にかかわっていた機関、企業といったようなところ、あるいはサダム・フセイン自身、あるいはその政府高官、あるいはそれらの近親の家族の構成員といったような人たち資金金融資産経済資源というものを凍結し、イラク開発基金に移管するということが要請されているわけであります。  

平岡秀夫

2003-05-13 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

ところが、フロントランナーになってきてしまう、それから知識社会に移行していく、もう知識が最重要の経済資源になってくるということになりますと、知識を取得するのは個人ということになり、やはり個人間の競争あるいは自己責任というようなことがどうしても強くなってくるということになるわけですね。

清成忠男